新潟県立阿賀野高等学校

五稜同窓会

新潟県立阿賀野高等学校 五稜同窓会

新潟県立阿賀野高等学校 五稜同窓会

五稜同窓会会員(阿賀野高等学校・水原高等学校・安田高等学校の卒業生)の皆さん、いかがお過ごしでしょうか。本年で阿賀野高等学校は創立20周年の節目を迎え10月12日(土)には本校の体育館にて記念式典を多数の来賓をお迎えして滞りなく執り行いたしました。

創立20周年記念誌の載せた挨拶文より

   創立二十周年を迎えて

新潟県立阿賀野高等学校は、平成十七年四月に創立し今年で二十周年を迎えます。
創立、十周年、二十周年と学校の歩みに立ち会ってきた私にとっては、時がたつのが大変早く感じられます。顧みれば、本校は、県立水原高等学校と県立安田高等学校の伝統や歴史を継承し阿賀野市、唯一の高等学校として地域の期待を一心に集め誕生した高等学校です。
本校の設立の背景としては、社会環境・経済情勢等の変化、少子化や進路(学校選択)の多様化などの様々な事情がありました。
阿賀野高等学校の教育目標は、「常識と責任を持ち、社会に信頼される人物を育成する」を掲げています。絶え間なく変化する社会情勢に対応できる、生徒一人ひとりが自己の可能性を最大限に発揮し、地域社会と協働しながら共に成長することを目指しています。また、「勤労・協力・責任・剛健・礼儀」の五つの教育指針を掲げ、社会生活のなかで他人を尊重し、困難に立ち向かう力や誠心を育む教育を実践しています。
学習面においては、生徒各々が顕著な実績を上げています。勉学は基より地域と連携・協働した取り組みにおいて、新しい価値観を創造し郷土愛を育む教育を実践し素晴らしい成果を上げており多くのメディアに紹介されております。
二十年の歩みのなかで、部活動も素晴らしい功績を残しております。野球部、ソフトテニス部、水泳部、相撲部と多くの種目で北信越大会に出場し高成績を残し学校関係者や地域に感動を与えてくれました。現在は、思うような部活動が出来ていませんが、一意専心の気持ちを忘れず今後も自己啓発に励み邁進していただきたいと思います。
近年では、災害や感染症など自然の驚異を感じ生活環境や経済環境が大きく変わってきています。本校も例外ではありません。都市集中、過疎化と少子化が加速し生徒数の減少に歯止めがかからない状況ではありますが、「小規模校だから出来ること」他校にない学習・活動を通して特色のある学校にしていただきたいと思っています。
これからも一層、学校を取り巻く環境は厳しくなると思います。
阿賀野高校は、地域の皆様と共に、次の10年に向けて一層の発展を遂げていきます。生徒たちが夢を持ち、その実現に向けて一歩一歩前進できるよう、私たちは全力で支えていく所存です。どうぞ、これからも阿賀野高校を温かく見守り、応援してくださいますようお願い申し上げます。
最後に、創立二十周年事業を行うにあたり、学校関係者、同窓会、PTA、後援会の多くの方々よりご尽力いただきました。心より感謝申し上げます。
令和6年12月
阿賀野高等学校 五稜同窓会
会長 立川 隆一
copyright (c)2007-2009 Niigata Prefectural AGANO HIGH SCHOOL. All Rights Reserved.